(令和5年3月8日現在)
感染対策委員会を開催し、各フロアにて、アクリル板越しでの面会を3月13日(月)より再開
することになりましたので、おしらせします。
★面会を希望される方は、事前に電話にて予約をお願いします。
◎面会対象者:2名まで(不織布マスク着用)
◎面会回数:面会後2週間後の予約
◎面会時間:①14:30~、②15:00~、15:30~ 10分間
今後、段階的に対応を検討していきます。
(令和5年2月27日現在)
椿館にて2月2日に入所者4名の陽性者が発生し、その後嘱託医、保健所と連携し感染対策を行い、
2月20日をもって収束することができました。以下が発生から収束までの経緯となります。
〇発生及び隔離期間
令和5年2月2日~令和5年2月20日(19日間)
〇感染者数
・椿3階ゲスト:18名(入院となったゲスト数1名)
【感染者発生当初のゲスト数29名】
・介護職員:5名(全員復職)
皆様方には多大なるご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ございません。
また、ご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
事業所としての感染対策も引き続き徹底して、安全に安心してご利用
していただけるよう努めてまいります。
(令和5年2月6日 16:00現在)
新型コロナウイルス感染症において万全な体制をとっておりましたが、令和5年2月2日に
椿3階入所者4名、職員1名の陽性者が発生し、現在、入所者15名、職員4名が陽性となっております。
嘱託医・保健所の指導の下、陽性者の入院及び感染拡大の防止にむけて、入所者及び職員の安全確保を
第一に最大限努力し業務を行っております。
皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますとともに、
何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(令和4年10月10日現在)
10月5日をもって「福岡コロナ警報」が解除となりました。感染対策委員会にて、
当園では、各フロアにて、アクリル板越しでの面会を10月18日(火)より再開
することになりましたので、お知らせします。
★面会を希望される方は、事前に電話にて予約をお願いします。
◎面会対象者:入所者家族・1家族2名まで(不織布マスク着用)
◎面会回数:入所者1名あたり1か月に1回のみ
◎面会時間:①14:30~、②15:00~、③15:30~ 10分間
市中の感染状況によっては対面面会を中止させていただきますので、
ご理解・ご協力をお願い致します。
9月1日現在
寿館にて7月27日に入所者5名の陽性者が発生し、その後嘱託医、保健所等と連携し感染対策を行い、8月24日をもって収束することができました。以下が発生から収束までの経緯となります。
〇発生及び隔離期間
令和4年7月26日~令和4年8月24日(30日間)
〇感染者数
・寿館ゲスト:32名(入院となったゲスト数7名)
【感染者発生当初のゲスト数52名】
・介護・看護職員:17名(全職復職) 他5名(家庭内感染等 全員復職)
今回の寿館クラスターは、ゲストの6割が感染し、職員も7割弱が感染する
大規模クラスターとなりました。
残念なことに、感染し入院後お亡くなりになったゲストもおられる他、感染が直接的原因では無くとも感染をきっかけに衰弱してお亡くなりになったゲストもおられました。心からご冥福をお祈りいたします。
皆様方には多大なるご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ございません。
また、ご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
全国的にもまだ収束の兆しがみえない状況にありますので、事業所としての感染対策も引き続き徹底して、安全に安心してご利用していただけるよう努めて参ります。
令和4年8月3日 14:00現在
新型コロナウイルス感染症において万全な体制をとっておりましたが、令和4年7月27日に入所者5名の陽性者が発生しました。現在、入所者26名、職員8名が陽性となっております。
陽性がでたフロアは、「寿館2階」と「寿館1階」で寿館2階でゾーニングを行っております。
嘱託医・保健所の指導の下、陽性者の入院調整及び感染拡大の防止にむけて、入所者及び職員の安全確保を第一に最大限努力し業務を行っております。
皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年7月25日現在
椿館3階にて7月8日に利用者1名の陽性者が発生し、その後嘱託医、保健所等と連携し感染対策を行い、7月22日をもって収束することができました。以下が発生から収束までの経緯となります。
7月8日(金)6月29日から利用の短期利用者1名が陽性となり、緊急入院となる。
7月9日(土)椿館関係職員33名の抗原検査を行う。全員陰性。
7月10日(日)椿館3階の入所者30名の抗原検査を行う。28名陰性、2名陽性。
7月11日(月)新たに発熱した入所者2名再度抗原検査を行い、2名陽性。
職員2名体調不良を訴え、病院のPCR検査で2名とも陽性の診断。
7月12日(火)有症状者入所者7名に抗原検査を実施し、3名より陽性。
7月13日(水)福岡市事業者指導課よりN95マスク等物資の支援をいただく。
7月14日(木)職員2名体調不良を訴え、病院のPCR検査で2名とも陽性の診断。
7月15日(金)入所者8名行政検査を行い、3名陽性と判明。
7月16日(土)職員1名体調不良を訴え、病院のPCR検査で陽性の診断。
7月17日以降、体調不良者や新たな陽性者なし。
*今回の感染陽性者は、短期利用者1名、入所者10名、職員5名の16名となりました。
7月22日(金)城南保健所と確認をし、陽性者の症状も軽快しており、新たな陽性者も出ていない為、23日より椿3階の感染隔離を解除となる。
皆様方には多大なるご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ございません。また、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
福岡県でも22日に「福岡コロナ特別警報」が発動され、全国的に感染拡大傾向にありますので、事業所としての感染対策も引き続き徹底して、安全に安心してご利用していただけるよう努めて参ります。
令和4年7月12日 9:00現在
新型コロナウイルス感染症対策において万全な体制をとっておりましたが、令和4年7月8日に利用者1名の陽性者が発生しました。
陽性者がでたフロアは、「椿館3階」で、嘱託医、保健所と連携し感染対策を行っております。以下が経緯となります。
7月8日(金)6月29日からの利用の短期利用者1名が陽性となり、緊急入院となる。
7月9日(土)椿館3階職員33名の抗原検査を行う。全員陰性。
7月10日(日)椿館3階の入所者30名の抗原検査を行う。28名陰性、2名陽性。
7月11日(月)新たに発熱した入所者2名再度抗原検査を行い、2名陽性職員2名も体調不良を訴え、病院にてPCR検査をしたところ2名とも陽性の診断がでる。
7月12日9:00現在で、短期利用者1名、入所者4名、職員2名の7名の感染陽性者が発生しております。
現在、嘱託医・保健所の指導の下、陽性者の入院調整及び感染拡大の防止や再発にむけて施設内の消毒は勿論の事、入所者及び職員の安全確保を第一に感染防止にむけて最大限努力し業務を行っております。
皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年7月8日
利用者の方1名よりコロナウイルスの陽性者が出ております。対面面会のご予約をいただいておりますが、しばらくの間中止させていただきます。
ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
令和4年6月7日
6月1日に「福岡コロナ警報」が解除となりました。本日の感染対策委員会にて、当園では、面談コーナーでのアクリル板越しでの面会を6月13日(月)より再開することになりましたので、お知らせします。
★面会を希望される方は、事前に電話にて予約をお願いします。
◎面会対象者:入所者家族・1家族2名まで(不織布マスク着用)
◎面会回数:入所者1名あたり1か月に1回のみ
◎面会時間:①14:30~、②15:00~、③15:30~ 10分間
市中の感染状況によっては対面面会を中止させていただきますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
R4.4.13
油山緑寿園ではご利用者が医師の診断のもと、回復不能な状態に陥った時(※1)に、最期の場所及び治療等について本人の意思、家族の意向を最大限に尊重して看取り介護を行います。油山緑寿園において看取り介護を希望されるご利用者、ご家族の支援を最期の時点まで継続することが基本であり、それを完遂する責任が施設及び、その職員にはあります。又、看取り介護実施中にやむを得ず病院や在宅等に搬送するご利用者においても、搬送先の病院等への引継ぎ、継続的なご利用者、ご家族への支援を行います。当施設の「看取りに関する指針」に基づき、ご利用者・ご家族へ意向確認を行いながら取り組みます。
令和3年4月1日~令和4年3月31日
11名の方を当園で看取らせていただきました。
月日 | 時間 | 性別 | 享年 | |
---|---|---|---|---|
1 | 6/1 | 22:00 | 女性 | 79 |
2 | 6/24 | 6:17 | 女性 | 100 |
3 | 10/8 | 13:55 | 女性 | 88 |
4 | 10/28 | 8:10 | 女性 | 85 |
5 | 10/28 | 16:05 | 女性 | 77 |
6 | 11/30 | 15:08 | 女性 | 89 |
7 | 1/9 | 21:07 | 女性 | 80 |
8 | 2/10 | 10:30 | 女性 | 93 |
9 | 2/20 | 21:24 | 女性 | 104 |
10 | 3/8 | 18:09 | 女性 | 92 |
11 | 3/26 | 6:40 | 女性 | 98 |
看取り介護(ターミナルケア)についての同意書
令和4年4月1日現在 4名
※1 医師により一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断された場合
R4.3.7
福岡県は3月6日まで「まん延防止重点措置」の適用地域で解除となりましたが、3月7日から4月7日までの1ヵ月間を「感染再拡大防止対策期間」と位置づけられています。
福岡市から高齢者施設等に対し、面会者からの感染を防ぐため、オンラインによる面会を推進するよう要請があっており、引き続き対面面会は中止させて頂きます。ご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
自宅からのweb面会は引き続き行っていきます。web面会の方法については、令和2年11月25日更新のご案内をご参照ください。
ご不明な点がありましたら、遠慮なく当園までご連絡ください。
R4.2.24
2月21日に当会の特養油山緑寿園の職員1名から新型コロナウィルスへの感染報告を受けました。
福岡市及び城南保健所へ報告し、今後の対応指示いただき、対応を行っております。
21日に本人より勤務時の行動調査を行い、施設内消毒を実施しております。福岡市より入所者、職員の健康観察をしっかり行うよう指示を受けましたので、職員へ周知し健康観察を実施しております。
22日、城南保健所から事業所へ聞き取り調査があり、施設内での濃厚接触者はいないと判断されてますが、直接介助した入所者24名を検査対象者として23日抗原検査を実施、24日結果全員陰性と判明しております。
ご入所者及び関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今後も引き続き健康観察を行い、感染対策も行ってまいります。よろしくお願いいたします。
※入所者・職員とも2月19日までに3回目ワクチン接種をほぼ終了しております。
R4.2.24
2月20日に当会の油山緑寿園デイサービスセンターのご利用者1名から新型コロナウィルスへの感染報告を受けました。
福岡市及び城南保健所へ報告し、今後の対応指示いただき、対応を行っております。
21日に営業前にフロアー消毒を実施し、職員6名とご利用者21名、抗原検査を実施し全員陰性を確認しております。
その後、城南保健所から事業所へ行動調査があり、職員1名濃厚接触者と認定され、23日行政検査を受け、24日結果陰性と判明しております。
ご利用者、職員の健康観察の指示も受けておりますので、現在実施しております。
ご利用者及び関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今後も引き続き健康観察を行い、感染対策も行ってまいります。よろしくお願いいたします。
※職員は2月16日までに3回目ワクチン接種を終了しております。
令和4年2月8日
予診票が届いている方から以下の日程で、施設内で接種を行います。
2月9日(水)・2月16日(水)・2月19日(土)
当園では、ファイザー社のワクチンを使用します。
ご不明な点がありましたら、ご連絡下さい。
令和4年1月13日
当園におきましては、アクリル板越しでの対面面会を実施しておりましたが、現在、オミクロン株の感染が全国に拡大しております。面会を楽しみにされている入所者・ご家族様においては大変申し訳ありませんが、入所者様の安全と健康を最優先し、再度対面面会中止」させて頂く事となりました。
ご不便をおかけし、大変恐縮ではございますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
自宅からのWeb面会は引き続き行っていきます。
Web面会の方法については、R2年11月25日更新のご案内をご参照下さい。
ご不明な点がありましたら、遠慮なく当園までご連絡ください。
令和3年11月2日
本日の感染予防対策委員会にて面会回数を緩和しましたのでお知らせ致します。
今まで通り、館内面談コーナーでのパーテーション越しでの面会は継続です。
★面会を希望する方は、事前に電話にて予約をお願いします。
★面会時は不織布マスクの使用をお願いします。
◎面会回数:面会希望者月1回
◎面会希望者:原則ワクチン接種2回実施済みの方。
◎面会時間:①14:30~、②15:00~、③15:30~ 10分間
市中の感染状況によっては対面面会を中止させて頂きますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
令和3年10月5日
全国の緊急事態宣言及びまん延防止重点措置地域が福岡県を含むすべての地域で9月30日をもって解除になりました。本日の感染対策委員会にて、当園では、館内面談コーナーでのパーテーション越しでの面会を明日より再開することになりましたので、お知らせします。
★面会を希望する方は、事前に電話にて予約をお願いします。
◎面会対象者;原則ワクチン接種2回実施済みの入所者ご家族・1家族2名まで
◎面会回数;入所者1名あたり1ヶ月に1回のみ
◎面会時間;①14:30~、②15:00~、③15:30~ 10分間
福岡県については10月1日~10月14日までは「福岡コロナ警報発動」とされており引き続き感染対策を行い慎重な行動をとるよう呼びかけられていますので、ご協力をお願いいたします。
尚、今後再び福岡県に「緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」が発動になった場合は対面面会を中止させていただきますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
令和3年9月10日
緊急事態宣言が9月12日まで出されていましたが、9月30日まで延長されることになりました。
それにともない面会中止期間も9月30日まで延長させていただきます。皆様には度重なる面会中止延長でご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。引続きご自宅からズームやスカイプでのWeb面会はおこなっていますのでご希望の方は園までご連絡下さい。
令和3年8月24日
8月3日に面会中止のお知らせをしておりましたが、8月20日福岡県に緊急事態宣言が9月12日まで出されました。
それにともない面会中止期間も9月12日まで延長させていただきます。皆様には度重なる面会中止延長でご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。引続きご自宅からズームやスカイプでのWeb面会はおこなっていますのでご希望の方は園までご連絡下さい。
令和3年8月3日
7月26日から館内面談コーナーでのパーテーション越しの面会を実施していましたが、感染予防対策委員会を行った結果、パーテーション越しの面会を中止することといたしました。福岡市は8月2日からまん延防止等重点措置の対象区域となり、県内の感染者が増えてきています。
このような状況を踏まえ、まん延防止等重点措置期間である8月31日まで面会を中止することにいたしましたので、皆様には度重なる面会中止の決定にご不便ご心配をお掛けしますが、ご協力を頂きますようよろしくお願い申し上げます。
また、引き続き、自宅からズームやスカイプでのweb面会は行いますので、ご希望の方は園までご連絡下さい。
令和3年7月
油山緑寿園では、6月より新型コロナワクチン接種を開始しました。ワクチン接種を希望されたご入所者様と職員に対し2度のワクチン接種が終了した事をご報告するとともに
7/26~館内面談コーナーでのパーテーション越しの面会を実施する事をご案内いたします。
市中の感染状況によっては、ご予約頂いた面会でも中止せざるを得ない場合もあります。ご了承下さい。
面会については、以下の点で行います。ご協力の程、よろしくお願い致します。
予約開始日:R3年 7月19日(月曜日) 10:00
面会開始日:R3年 7月26日(月曜日)
予約時間:①14:30~1組 ②15:00~1組 ③15:30~1組
※午前については応相談。
面会時間:10分程度。
面会人数:一度の面会人数は2名までです。
~面会に関するお願い~
・予約制です。前日までにご連絡下さい。(当日の予約は受け付けていません。)
ご予約のお電話は10:00~18:00でお願い致します。
※メールでのご予約も可能ですが、調整のため確定が2~3日後になる場合もありますのでご了承ください。
・面会時は不織布マスクの準備・着用をお願いします。
・面会回数はご入所者に対して、月1回まででお願いします。
・福岡県外からの面会も可能ですが、面会時、緊急事態宣言の発令やまん延防止等重点措置の対象となっている地域の皆様の面会はご遠慮願います。
・面会されるご家族様のワクチン接種の有無は問いませんが、面会前に健康状態確認シートへのご記入をお願いしております。ご協力お願いします。
【油山緑寿園電話番号】092-861-3111
【油山緑寿園 メールアドレス】A.ryokujuen@jyounan-fk.or.jp
メールでご予約される場合は≪ご入所者名≫≪ご家族様のお名前≫≪面会希望日時≫≪面会人数≫のご入力をお願います。
ご不明な点がありましたら油山緑寿園 生活相談員(樋口、藤野、上城)までご連絡下さい。
令和3年6月1日
入所者、職員の接種日程が決まりました。
1回目:6月2日(水)、6月5日(土)、6月8日(火)、6月12日(土)
2回目:6月22日(火)、6月26日(土)、6月30日(水)、7月3日(土)
ご心配な点などありましたら、ご連絡下さい。
令和3年3月25日更新
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き、玄関での対面面会は中止させて頂いております。
職員一同、全力で感染症まん延防止に努めており、当園も一日でも早く対面面会ができることを願っております。
引き続き自宅からのweb面会となりますので、ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
web面会の方法については、R2年11月25日更新のご案内をご参照下さい。
2月2日
2月2日9:00現在、昭代ご利用者、職員より新たな陽性者はでておりません。保健所との協議の上、事業再開を予定通り明日2月3日より昭代デイサービスを再開させていただくこととなりました。
「緊急事態宣言」も福岡県は3月7日までの延長も発表されましたので、事業所としての感染対策も引き続き徹底して、安全に安心してご利用していただけるよう努めて参ります。ご利用者及び関係者の皆様には、長期にわたりご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。今後もよろしくお願いいたします。
1月28日
25日に福岡市事業の「介護施設・医療施設の従事者等への無料PCR検査」を利用して法人職員(81名)に対し、唾液PCR検査を実施いたしました。
本日、検査結果が出て全員「陰性」でしたので、ご報告させていただきます。
引き続き、感染対策に取り組んでまいります。ご利用者及び関係者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
1月28日
28日9:00現在、昭代ご利用者、職員により新たな陽性者はでておりません。
引き続き早良保健所及び福岡市の指示のもと、必要な対策を行ってまいります。
保健所より昭代デイサービスは2月2日まで休業するよう指示が出ております。再開に関しては、今後の状況を踏まえ現在検討中です。決まり次第、ご報告させていただきます。
ご利用者及び関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
1月25日
22日PCR検査を受けた職員1名より陽性が出ました。25日現在で陽性者はご利用者3名、職員2名合計5名となり、本日の新聞報道等にありました通り、クラスターが発生したと認定されました。
引き続き早良保健所及び福岡市の指示のもと、必要な対策を行ってまいります。
ご利用者及びご関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
1月21日
20日PCR検査を受けた職員1名より陽性がでました。
21日新たに昭代デイご利用者8名の濃厚接触者となり、抗原検査及びPCR検査を実施しております。抗原検査の結果、利用者1名が陽性となっております。
21日現在で陽性者はご利用者3名、職員1名 合計4名となっております。
引き続き早良保健所及び福岡市の指示のもと、必要な対策を行ってまいります。
ご利用者及び関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
1月20日
1月19日に当会の早良区にある昭代デイサービスセンターのご利用者1名から新型コロナウイルスへの感染報告を受けました。早良保健所及び福岡市へ報告し、今後の対応指示いただき、対応を行っております。
20日、濃厚接触者19名(職員12名、利用者7名)の抗原検査及びPCR検査を実施しております。
抗原検査の結果、職員は全員陰性でしたが、利用者1名が陽性でした。なお、このような状態にありますので、昭代デイサービスセンターは当面の間休館とさせていただきます。本日、館内の消毒も実施しております。
ご利用者及び関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今後も引き続き必要な対策を行ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
面会のご案内 令和2年11月25日更新
新型コロナウイルス感染症が増加傾向にあるため、12月1日より、玄関での対面面会は中止し、
自宅からのweb面会となります。スカイプかズームになります。事前に電話でweb面会の
予約をしていただき、面会対応時間は14:15~15:30です。当日の予約は受け付けておりません
のでご了承下さい。面会時間は5~10分程度です。入所者1名に対し、月1回となります。
年末年始の12/26~1/3の間、web面会はできませんので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
ズームで招待メールを送れます。まだメール登録されていない方は
下記へメールかQRコードよりお願いいたします。
A.ryokujuen@jyounan-fk.or.jp
QRコードが読み取れない方は
上記アドレスを直接入力下さい。
送信内容
メールアドレスの登録を希望します。
入力者氏名 ○○ ○○
食品の持ち込み制限について 令和2年11月30日更新 最新
感染症(ノロウイルスやインフルエンザ、風邪等)の流行り易い時期になりました。
今年度も12月~2月の期間、感染予防対策のため、皆様には下記の点についてご理解とご協力をお願い致します。
持ち込みしてよい物
☆個包装のお菓子、個包装の佃煮、個包装の梅干し、密封しているデザード
※上記以外の食品については持ち込みができますが、ご入所様が開封後1回で食べきれる量にし、
差し入れの際は事務所までお持ち下さい。 不明な点があれば、職員にお尋ねください。
面会のご案内 令和2年6月29日更新
7月より施設玄関にて透明のスクリーン越しにはなりますが、対面での面会を実施する予定です。時間は14:00~16:00で5分間、
ご家族様は2名までとさせて頂きます。
ご希望される方は事前に電話にてご予約をお願い致します。また、ご予約なく直接窓口で対面面会を希望頂きましても対応が出来ませんので
ご了承ください。Web面会もこれまで通り並行して事前予約を行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
※玄関でのWeb面会・スクリーン越しでの対面面会のどちらも面会者の方には、面会用紙の記入、マスクの着用、石鹸での手洗い、
検温実施をお願いしております。
皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
お知らせ 令和2年5月15日更新
新型コロナウイルス感染症流行に伴う面会禁止継続についてのお願い
昨日「緊急事態宣言」の解除の会見があり、福岡県も特定警戒都道府県でしたが15日から解除となりましたが、以前通りに戻るのは
まだ時間を要しますし、第2波、第3破が発生することも想定しておかないといけません。
当会としましては、ご入所者様の安全を第一に考え、2月21日より行っております面会禁止を5月末までは継続させていただきます。
引き続き、ご入所者様の状態等、気になることがありましたら、ご連絡いただければ対応させていただきます。
また、衣類や日用品等のお届けに関しましても、1F事務所にてお預かり対応させていただきます。
今回、1F事務所にてwebによる面会ができるよう整備しました。事前に予約していただければweb面会の対応を
させていただきますので、ご希望の方はご連絡下さい。
皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご入所様の近況報告について 令和2年4月13日
2月21日より面会禁止しておりますので、ご入所者・家族の皆様にはお会いすることができず、寂しい思いをされていることと思います。
ご入所様には、日頃とお変わりなく過ごしていただけるよう感染対策には細心の注意を払い介護を行っております。
外部との交流行事や外出行事は現在中止させていただいておりますが、施設内で楽しんで頂けるようレクリエーション等を企画し実施しております。
ホームページの【アルバムページ】にもレクリエーション等の写真を掲載しておりますので、ご覧いただければとおもいます。
引き続き、ご入所様の状態等、気になることがありましたら、ご連絡いただければ対応させていただきます。
また、衣類や日用品等のお届けに関しても、1F事務所にてお預かり対応させていただきます。
皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
施設見学は随時受け付けておりますので一度ご連絡ください。 受付時間:10:00~17:00 電話:092-861-3111 担当者:生活相談員 |
【油山緑寿園デイサービスセンター】 令和2年9月30日
●地域住民より、職員の送迎に関する苦情
★交差点で小学生の女の子が左右で確認して待っていたのに、
車を運転していた職員は横断歩道に女の子がいたのに、速度
を落とさず左折していった。そんな運転の仕方をする人に
運転させないでほしい。
○ご指摘ありがとうございました。その後、該当の送迎車両
のドライブレコーダーの録画映像を見ながら職員へ状況の
確認を行いました。同乗していた利用者より声をかけられ、
運転に集中できていなかったとの事でした。職員へは車を運転する際には、運転に集中すること、周辺の状況により一層注意し安全運転に努めるよう指導しております。以前も運転に関するご指摘をいただいておりましたのでデイ職員全員で、運転時注意すること(交通ルールや交通マナー等)について確認しております。
【油山緑寿園デイサービスセンター】 令和2年6月30日
●ご利用者家族より、ケアに関する苦情
★やっとデイサービスになれてきたところなのに、
「来週からデイサービスに行かない」とご利用者本人が言って
いる。前回利用時の職員の対応に不満を持っているようなので
、改善をしてもらいたい。
〇不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございません。その後、
職員へ状況の確認を行いました。利用者への接遇に関して、
早口や上から口調に聞こえる話し方や言葉かけに対して馴れ馴れしくなっていたことを確認しました。後日、全職員へ接遇面
(話し方はゆっくりと口調はやわらかくを意識して行う等)に
関して指導しました。また、職員に気になる言動があった場合は、その都度職員間で注意しあい改善に努めます。
【昭代デイサービスセンター】
●地域住民より、職員の送迎車両運転に関する苦情
★狭い道でスピードを落とさず通っている運転手がいるので気をつけて。
〇ご指摘ありがとうございます。その後、職員へ状況の確認を行いましたが、運転する職員は通常の徐行スピードで走行しているとのことでした。しかしスピードが出ていると感じられていることは事実なので、車両の特性、周りの状況(歩行者や車道)しっかり確認し、より一層安全運転に努めるよう指導しております。
【油山緑寿園ショートステイ】 令和2年3月15日
●利用者ご家族より、ケアに関する苦情
★面会時本人に聞いたら、ここの椅子にずっと座ってばかりで何もすることがなくて退屈と言っている。音楽を聴いたり、何か活動させて欲しい。また、家にいるときは寒がりで5枚ほど着ていた。今見たら、Tシャツと毛糸のベストだけだった。寒そうなので着せてきました。寒くないように衣類を着せて欲しい。
○ご指摘していただきありがとうございます。その後、介護職員へ状況の確認を行いました。活動に関しては、ご家族としてはデイサービスと同じ活動を想像されていたようですが、ショートステイは生活の場であるため、デイサービスよりは活動量が少なくなりますが、体操をしていただいたり、タオルたたみの手伝いをしていただいたりしております。また、午前中入浴をされれば、午後から長めに臥床していただくなどその日の状況に応じて対応させていただいております。衣類に関しては、職員が本人に尋ねても「着なくていい」と言われたため、そのままの状態で過ごしていただいておりました。今後活動に関しては、塗り絵等本人ができることを提供していきます。衣類に関しましても、本人が着なくていいと言われても、今の季節は袖のあるものを着ていただくようにします。ご家族面会時にはご本人の状況をお伝えしていきます。
ご利用者・ご家族の皆様が感じられたことは、真摯に受け止め、また励みとして今後介護の現場に生かして生きたいと思います。
○皆様のたくさんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。